鳥の話はいかがですか?

「野鳥お勉強会」では、年4回程度、野鳥や自然に詳しい方を講師としてお招きし、居酒屋「鳥次郎」にて、少人数(10〜20人ていど)で会食しながらの勉強会を催しています。参加は自由ですので、どなたでもお気軽にお越しください。なお、予定人数を超えた場合はお断りすることがあります。参加費は飲食代のみの4,000円となります。なお、お店の都合により予約制としていますので、参加ご希望の方は当日の2日前までに富川(代表)までご連絡下さい。

野鳥お勉強会開催のお知らせ

野鳥お勉強会 開催のお知らせ

第354回 12月17日(土)18:00~
「クマタカ・オオタカ 巣に登ってわかったこと」
嘉藤 慎譲 氏 (北海道クマタカ研究グループ/地域環境計画)

「猛禽類の巣内調査」という調査項目をご存じでしょうか?その名の通り、猛禽類が巣を作った木に登り「巣の中を調べる調査」のことです。私は、2002年からこの調査を始め、2011年頃から仕事以外でもクマタカ、オオタカの巣に登るようになりました。今回の発表では、クマタカ、オオタカの巣の大きさ、巣材の違いを始め、巣に登ってわかったこと、登ってもわからなかったことを画像交えて紹介したいと思います。

第355回 1月21日(土)18:00~
「北海道の野鳥と四季を追って ~6年のバードウォッチングを振返って」
田中 冬彦 氏 (北海道野鳥愛護会)

暖地育ちの私が、北海道へ転勤してきて出会った、感動した、野鳥たちの姿。北海道ならではの鳥類相にとまどいながらも、自分の足で全道各地に駆けつけ観察、撮影してきた種を暖地との違い、季節や環境に着目して写真や動画を用いて発表します。いちバードウォッチャーの目から見た、北海道の野鳥の魅力を再発見してみます。